2010年 06月 19日
踵(かかと)の痛みと漢方 体験記
老化現象第二波 踵の痛み
昨秋(2009)のひざの無力感とだるい痛み(2010.3.20のブログ)が2ヵ月余の漢方治療で治ったと思いきや、第二波の老化現象・踵の痛みに見舞われてしまい忍び寄る年波には勝てない?のかと弱気になっていました。 筆者の踵の痛みは外傷性のものではなく、自然発生的であり朝起床時の歩き始めるときの第一歩にズキン!という刺すような激しい痛みに眠気も覚めてしまいます。思わず家具につかまり転倒をまぬがれることがしばしばです。痛みは踵に体重がかかるときの歩き始めが特に痛く、座位や就寝中は無症状です。 一時は足を引きずりながらの毎日でしたが、漢方薬を信じて服用を開始しました。 肝腎かなめ(要)の故障 中国漢方の立場から考えると、これは肝腎要の機能低下に他ならないのです。高齢者に多い自然発生的な踵の痛みは、単に体のエネルギーである気や血の不足で発症するのではなく、さらに高度な精微エネルギーの貯蔵庫である肝腎の精血・骨髄の枯渇が始まっている(不栄則痛)と診ています。それ故、病は深く整形外科をはじめ漢方でも非常に治りにくいとされています。 亀と鹿に救われる このように病が深い時、先人は植物系の漢方薬ではパワー不足ゆえ、動物系の漢方薬を使えと指示しています。それ故、膝の痛みのときに服用した独活寄生湯をベースに、腎精を補う働きのある亀の腹甲(亀板)と鹿の角、血流を改善する生薬など煎じ服用しました。 2010.1 ;2週間後頃に少し痛みの性質が違ってきたことを体感。 2010.2 ;痛みが楽な日がある。踵にテーピング、効果ある。 2010.3 ;ダンスのレッスン後の痛みが3日続いたのが2日で回復。 2010.4 ;ダンス後の痛みが翌朝に回復するのに気づく。足底筋やひらめ筋のマッサージ。 2010.5 ;日光方面にドライブ。4時間の散策も痛みなし。佐野ラーメン很好吃。 2010.5.16;箱根金時山参り再開。4ヶ月ぶり445回目。山の神のご加護で痛みなし。 2010.6 ;週2~3回のダンスレッスン、ウオーキング、金時山参りなど再開。 4000年の臨床経験の上になりたっている漢方薬の力を信じて服用を続けたのが効を奏した。亀と鹿と人参、独活(うど)などに感謝そして漢方の先人の導きに感謝です。身近の同級生が整形外科の治療で2年が経過したにもかかわらず、まだ不治といっているのを聞くと仕上がりは早かったのかも。2月頃は痛みが腎系にそつて太ももの辺りまでひびくので、排腹筋やひらめ筋・アキレス腱・足底筋のストレッチ&マッサージを念入りに実施。患部のテーピング・足底インソールも併用。足指のグーパー運動・足指と手指を組んでのグリグリ運動も効果があった。消炎鎮痛剤・湿布薬は殆ど効果が無かったように思います。 6月も半ばを過ぎて90パーセントの仕上がり、日常生活には支障はなくなりましたが再発もありえるので、漢方薬の服用は続けています。 中国医学の漢方の歴史は、歴代皇帝が抗老防衰、不老不死を追求したことに始まり、なかでも補腎による腎精の補充は究極の未病対策でもあります。 後日、踵の痛みにについて漢方の考えを記してみたいと思います。 漢方ホーム薬品のHPはこちら my off time 東照宮眠り猫 ![]() 金精峠から男体山方面 ![]() 片品村水芭蕉の森 ![]()
by home-k
| 2010-06-19 17:04
| 痛みと漢方
|
歓迎光臨!漢方ホーム薬局
カテゴリ
全体 お血(おけつ) 花粉症・鼻炎 婦人科疾患と漢方 生理不順 生理痛 更年期障害の漢方 健康寿命 痛みと漢方 腰膝痛 アトピー 漢方の話題 ウィズエイジング・抗老防衰 季節の養生 漢方風邪薬 メ タ ボ ・肥満 漢方的体質の見分け方 北京中医医院研修 箱根・金時山の花 身近な薬用植物 気分転換 my off time オーストラリアの旅 氾濫する健康情報 ドライマウス これでいいの? 薬膳 食養生 お知らせ 冷え症 膀胱炎 口内炎 痔 便秘は漢方で 未分類 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|