更年期障害の症状は自律神経失調の症状もともないますので、多岐に亘り非常に複雑で一様ではありません。それでも多くは精神症状と身体症状に分類できます。
下記の症状はこれまで当店にご来店いただきご相談いただいた方々の苦痛の症状からピックアップしてみました。
精神神経症状
イライラ 不安感 憂うつ感 恐怖感 怒りやすい 驚きやすい 落ち込む 抑うつ 無気力
不眠(寝入りが悪い・眠りが浅い・朝早く目が覚める) 夢が多い ・・・・など
身体(肉体)症状
ホットフラッシュ(ほてり) 発汗 寝汗 のぼせ 頭痛 頭重 肩筋のこり 首こり めまい(ふわふわ感・ぐるぐる目が廻る・立ちくらみ) 耳鳴り(キーンという高い音・蝉が鳴くようなジーという低い音或いはブーンというモーター音・高い山やトンネルでよくある耳のつかえや張り) 動悸 頻脈 息切れ 胸苦しい 血圧の乱高下 のどの痞え 目が疲れる 涙もろい 背中の冷え
手足の冷えやほてり だるい 倦怠感 足腰に力が入らない 手足のしびれ 蟻が這うようなむずむず感 皮膚つやの減少 食欲不振 吐き気 体重減 頻尿 残尿感 排尿痛 便秘 下痢 腹痛 月経周期の乱れ 月経量の異常(過・少) 不正出血 性交痛 外陰部の違和感・かゆみ ・・・・など
これらの多くの症状が百人百様にでるのですから治療法も複雑ですが、多くは陰陽を整える滋腎養肝や自律神経を調整する疏肝清熱の働きのある生薬を使用して調和をはかります。
更年期障害によく使用される漢方薬
知柏壮健丸 杞菊地黄丸 八仙丸 黄連阿膠湯 加味帰脾湯 二至丹 逍遥散 加味逍遥散 生脈散 猪苓湯 半夏厚朴湯 血府逐於丸 冠心逐於丹 冠元顆粒 温経湯 弓帰膠艾湯 八味地黄丸 海馬補腎丸 参馬補腎丸 補中益気湯 婦宝当帰膠 感応丸・・・・などなど
更年期を楽に保つ秘訣
カ キ ク ケ コ を毎日意識する

カ 感動する
キ 興味をもつ
ク 工夫をする
ケ 健康をイメージする
コ 恋をする。こうありたい憧れも含む。
更年期を人生を見直すよい機会と考えて気持ちの切り替えを行ってみましょう。女性は知らず知らず家族の希望を優先してしまいがちです。まずは「誰かのためではなく自分のために行動する」ことからはじめてみましょう。
漢方ホーム薬局のHPはこちら