2014.09.23日(彼岸中日)昨年11月以来10ヶ月ぶり523回目の山行。昨秋頃から諸行事が重なり金時詣でがかなわず、また初夏から思いもかけず大病?に犯され金時山に行くことが出来ませんでした。今日は、ようやく体力も回復しつつあり、完全復帰の指標にすべく保護者同伴?で私の健康道場・金時山行に挑戦です。
Am.11時足柄峠口出発。山頂まで1.8km、高低差413m。「何としても頂上に立つ」を心に誓い、通いなれた登山道を踏みしめ歩く、歩く・・・・・、左足の具合を確かめながら。2ヶ月のリハビリで筋力はかなり回復していると思っていましたが、やはり山道は街中の道とは異なり足取りは重く、思いのほか山頂は遠く感じ、追い越されること多数。本当に登れるのかなーー不安がよぎる。
それでも、何も変わらず咲いている秋の花たちマツムシソウやホトトギス(写真)、ワレモコウ、ヒゴタイ、ヤマハギ、ツルニンジン、トリカブト、シラヒゲソウなどなどに再会し励まされ、いつもより30分遅れの90分、4050歩で山頂にたつことが出来ました。ヤッター!!・・・・。これは、闘病・リハビリの状態からすると奇跡でまず金時山は無理だろうと思っていました。嬉しい!!。完全復帰宣言!!です。
大病?とは重症の坐骨神経痛です。5月1日に突然発症し、その痛みは脛の骨に釘を刺されるような痛みで心臓や脳天にまで響き、足を着くことも歩くことも座ることもできず、そっと「へ」の字になつて横たわるしかありませんでした。でもそれも長くはできず痛みを紛らわせるために両手を膝におき息も絶え絶えにくの字でそろそろと歩き回る状態でした。整形外科の鎮痛剤も2週間は効きめがなく人生最大の痛い目にあいました。。
9週目くらいから20m位「くの字」で歩けるようになり、衰えてしまった筋力の回復リハビリを始め50m・・・100m・・・お盆の頃から800歩・・・1500歩・・・9月に入り3000歩・・・ようやく昨日4000歩(40分)をクリアーすることができ金時山チャレンジを思いついたところです。
坐骨神経痛の闘病記は後日、当ブログに報告したいと思います。
漢方ホーム薬局のHPはこちら
営業日;火~土 9時~18時 定休日;日・月・祝日