人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
健康食品「本当に必要か考えて」  朝日新聞記事
2015.12.10(木)朝日新聞朝刊の記事に健康食品に対して筆者が日頃危惧していたことがズバリ指摘されていましたので参考までに転記させていただきました。


  健康食品「本当に必要か考えて」

 内閣府の食品安全委員会は、健康食品の利用が広がっていることを受けて、健康食品について知っておくとよいことを十九のメッセージにまとめて8日付きで公表した。科学的研究が少なく「安全性や有効性が確立しているとはいえない」と指摘し、「今の自分に本当に必要か考えてください」と注意を促している。

 メッセージは健康被害のリスクはあらゆる食品にあり健康食品でも被害が報告されていると説明。そして「現在の日本人が通常の食事をしていて欠乏症を起こすビタミンやミネラルはあまりない」「自己判断でサプリメントからミネラルを大量に補給することは過剰摂取につながる可能性がある」と指摘する。

 さらに、健康食品は品質管理の規制の対象になっていないことや、医薬品と併用すると薬の効果が弱まったり強くなりすぎたりする可能性もあることなどを注意点として挙げている。

   食品安全委「摂取量・体調記録を」

 健康食品をとるのは、安全性、品質、有効性が「わからない中での選択」だと指摘。摂取する場合は製品名と摂取日、摂取量、体調をメモし、体調が悪くなったらやめるよう勧める。

 同委員会の佐藤洋委員長は「健康被害の情報は目に触れにくい。被害を避けるためにも読んでほしい。健康食品業界7団体が加盟する健康食品産業協議会の関口洋一会長は「メッセージにはおおむね賛同する。どんなものも安全で有効な使い方が大事で、協議会も摂取目安量や薬との相互作用について書いた小冊子を配布するなどしている」と話す。   (沼田千賀子)



 健康食品や機能性食品などたくさん出回り、カタカナの成分が誇張されて体にいいと宣伝されています。
本当に必要なのか、選球眼を磨かねばなりません。








漢方ホーム薬局のHPはこちら

定休日;日・月・祝日   営業日;火~土  Am9.~Pm6.
by home-k | 2015-12-12 17:42 | 氾濫する健康情報