人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ
健康寿命は創るもの
 日本での65歳以上の高齢者の割合が総人口の25%を超えたとの報道に驚きです。4人に1人が65歳以上だなんて・・・・!!。

 高齢になつても健康で元気でいたいのは万人の願いです。 これから高齢者がたどる人生をいかに健康的にすごし要介護の期間を最短にするか社会的にも個人的にも喫緊の課題です。

 最近の人口動態統計に”健康寿命”を目にするようになってきました。健康寿命とは介護なしで健康で活動的に暮らせる期間を言います。
 また、平均寿命というものさしは以前から使われていて、つい最近まで日本は長寿大国ともてはやされ喜んでいましたが、この内容は様々な病気や療養生活者など介護を受けている人を含み心臓が動いている全ての人の寿命をさします。

 要介護期間の人生は男性9年・女性12年半

  健康寿命=平均寿命ー要介護の期間 (男71.5、 女74.4歳)

  平均寿命=健康寿命+要介護の年数 (男80.5、 女86.8歳)

  要介護年数=平均寿命ー健康寿命  (男9、 女12,4年)  となります。

 健やかな健康寿命は創れます

歳を重ねるにつけ、過去の生活習慣の差、食生活の差、運動の差などが表面化されます。
夜更かしの生活、美食飽食三昧、外食の多い生活、野菜・果物・海藻類が少ない、食品添加物の多い加工食品の多食、酒類の過飲、喫煙、ストレスの多い生活、運動不足など心当たりの人は今すぐ生活の質の改善が必要です。食生活面では包丁・まな板・なべなど調理道具を使った手作り料理をプラス一品から始めましょう。運動は30~40分のウォーキングか一駅手前下車のウォーキングがいいのでは。就寝は23時前が最適。

 私の健康長寿対策挑戦中!! テクテク・カミカミ・ニコニコ・ドキドキ!!

  テクテク;週2~3回のインターバルウォーキング30~50分高低差30mの丘あり
  
  カミカミ;我が家の料理長の手塩にかけた素材からの創作家庭料理と玄米30%入りのごはん
  
  ニコニコ;肝腎かなめを補う抗老防衰薬 数種類
 
  ドキドキ;週2回の社交ダンスレッスン(90分x2回)、月1~2回のダンスパーテイ参加。男はリードが大変なんです
     
健康寿命は創るもの_e0024094_17443214.jpg
  
             料理長とソロデモ

そして、今日も テクテク・カミカミ・ニコニコ・ドキドキ!! ミトコンドリアの活性化を願って・・・・・・・・・







漢方ホーム薬局のHPはこちら

定休日;日・月・祝日   営業日;火~土  Am9.~Pm6.


by home-k | 2016-01-29 18:18 | 健康寿命