金時山に登ること526回目(2016.04,25)。昨年の10月以来、半年ぶりという体たらくぶり!でも、なんとなく日々の仕事に追われ忙しい日を送っているつもりなのですが・・・・。加齢ということは自分では気づかない処理能力の低下があることが気忙しいのか?
山行を思い起こさせたのは、前日のこと、山でよく出会いご指導いただいていたAさんが採りたてタケノコを持って訪ねてきてくれたのです。ゲンキカー・・・・・と。Aさんはほぼ毎日登山されていて現在4200回登頂という強者。健康管理はこれに限ると!。80歳で5000回を目指しているのではないかと期待しています。強い信念に尊敬させられます。
そんなことで、触発されての山行になったのです。現役のころは50分前後で登れた山道も90分もかかり体力の低下を思い知らされます。いつものところで何時ものように咲いている金時の花たちや山頂で金時娘さん・息子さんに歓待され、柏餅をご馳走になり喘ぎ喘ぎ登った疲れも吹き飛び下山の足取りの軽いこと! やっぱりお山はいいなー!! Aさんありがとう。今日は補心腎薬でメンテナンスをしておかなくては・・・。
見頃のヤマザクラ

いつもの所のコイワザクラ

山頂のマメザクラも見頃
漢方ホーム薬局のHPはこちら
定休日;日・月・祝日 営業日;火~土 Am9.~Pm6.