1 2007年 05月 21日
5月20日(日)AM.6時起床。金時山へ。皐月晴れでカラッと快適、富士山も純白に輝いて美しい。今日はなんとしてもイワカガミを見つけたいと情報収集に努める。
金時山に登るには南側の①金時神社口・②矢倉沢峠口(うぐいす茶屋)、③西側の乙女峠口(乙女茶屋)、④北側の足柄峠口(足柄城址)の4ルートが代表的でそれぞれのルートに特徴があり目的により楽しめます。①は伝説と史跡・箱根内輪山の山々・仙石原・芦ノ湖VIEW,②はウグイスのさえずり・明神ヶ岳の女性的な眺め・大涌谷の噴煙VIEW,③④は四季折々の草花や木々の緑や紅葉・雄大な富士山VIEWなどが特徴です。 最近は草花の写真撮りに夢中なので④の足柄峠口からが多くなっています。今日はなんとラッキーなことか、イワカガミがあると聞いていた近くで超ベテラン氏にお会いすることが出来、案内していただき3年ごしで憧れの花にめぐり会うことができました。学生時代に山歩きで知っていらいで相変わらずきれいな花です。感激!!。そしてさらにフデリンドウにもめぐり会う幸運さ。これも指差しで教えていただかないと通り過ぎてしまいます。まだまだ目利きには程遠い自分にあきれ、ベテラン氏にただただ感謝です。 アカバナヒメイワカガミ (イワカガミ属イワウメ科) ![]() フデリンドウ(リンドウ(リンドウ属リンドウ科) ![]() 今日はいつになく登山者が多く重装備の大学生の集団にも会いました。学生時代に30kgのキスリングを背負って仲間達と山歩きをしたことが鮮明に思い出されます。 山頂ではホトトギスの仲間のツツドリ(托卵生の鳥)がポポー ポポー ポポーといい声でリズミカルに夏の到来を告げていました。 富士山も花たちもきれいで、いい日でした。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2007-05-21 23:14
| 箱根・金時山の花
2007年 05月 14日
5月13日(日) 3週間ぶりに金時山へ。今年11回目。足柄峠口(北側)から。時々晴れ間がのぞくような天気で風が強い。登山道の山野草も木々の緑もすっかり賑やかになってきました。春は風の日が多いので花の写真撮りも苦労します。4月初めからスミレが咲き始めていましたがその種類も移り変わり今日も写真の○○・・スミレにお目にかかれました。
スミレ (スミレ属・スミレ科) 金時山には紫や白色のスミレが10種以上あるようですが不勉強な私には見分けがつきません。しかし漢方では繁用されています。薬用部分は全草で生薬名「紫花地丁」(しかじちょう)といい皮膚化膿症に用います。 ![]() テンナンショウ(テンナンショウ属・サトイモ科) これもいろいろ種類があり見分けが難しいようです。今回、少々危険なところでしたが偶然目にとまりました。少しは目がきくようになったのか?。薬用部分は根の塊茎で生薬名「天南星」(てんなんしょう)といい痰の多い咳に用いますが有毒ですので修治が必要です。粘るような痰のときは牛の胆汁を混ぜたもの「胆南星」を用います。 ![]() 登山道のシロヤシオツツジ ![]() 登山道のミツバツツジ ![]() その他多くの花たちに会うことが出来今日は少々興奮気味です。これからは益々目が離せません。 当店HPのURL http://www.homek.biz ▲
by home-k
| 2007-05-14 00:17
| 箱根・金時山の花
2007年 05月 12日
健康食品・サプリメントなどの虚偽誇大広告にだまされない方法
①「即効性」 「万能」 「最高のダイエット食品」 過度の期待を思わせる書き方は、まず疑う。 ②「ガンが治った」などの治療効果を表記 健康食品は医薬品ではない。もし治ったとしても全ての人に同じように 効くことはない。 ③「天然」 「食品だから安全」 「全く副作用がない」 天然、自然の素材でも体に悪いものを含む場合がある。 ④「新しい科学的進歩」 「奇跡的な治療法」 「秘密の成分」 「伝統医療」 未承認の医薬品を含むものがあり、思わぬ健康被害がでる場合がある。 ⑤「驚くべき体験談」 「医師など専門家のお墨付き」 医師の治療や生活改善など他の原因によって良くなった可能性があり、 はっきりしない。 ⑥「厚生労働省認可、承認済み」 「特定保健用食品」を除き、厚生労働省が事前の許可、確認を行う健康食品はない。 ⑦「○○に効くと言われています」 伝聞調に書いており、病気が治ると誤解しやすい。 ⑧「ダイエットに効く○○茶」 (特許番号○○番) 特許と効果に関係はない。 ⑨「○○を食べると3日目ぐらいに湿疹が見られる場合がありますが、これは体内の毒素などが分解され、一時的に現れる体質改善効果です」 不快な症状を効果に伴う副作用と誤解させ、受診の機会を失う可能性がある。 -厚労省資料参考ー おいしい料理づくり(健康づくり)も調味料(サプリメントなど)一つでより美味しくもなり、ダメにもなります。くれぐれも調味料をお間違いなく!! 健康づくりは漢方を専門とする薬剤師に相談が無難です。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2007-05-12 12:22
| 氾濫する健康情報
1 |
歓迎光臨!漢方ホーム薬局
カテゴリ
全体 お血(おけつ) 花粉症・鼻炎 婦人科疾患と漢方 生理不順 生理痛 更年期障害の漢方 健康寿命 痛みと漢方 腰膝痛 アトピー 漢方の話題 ウィズエイジング・抗老防衰 季節の養生 漢方風邪薬 メ タ ボ ・肥満 漢方的体質の見分け方 北京中医医院研修 箱根・金時山の花 身近な薬用植物 気分転換 my off time オーストラリアの旅 氾濫する健康情報 ドライマウス これでいいの? 薬膳 食養生 お知らせ 冷え症 膀胱炎 口内炎 痔 便秘は漢方で 未分類 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|