1 2008年 05月 30日
昨日の朝、NHK TV「生活ホットモーニング」でゲストの渡辺 徹さんが金時山登山に挑戦している姿が放映されていましたが本当に眺望がよく心底気分のいい山です。あいにく収録日だった19日は富士山が望めず残念でしたが是非天気のいい日に再挑戦していただきたいものです。75歳の金時娘さんもお元気ですし、まだまだ頑張っていただきたいです。
今朝出発時は晴れ間も少し見えていましたが、登山口(足柄峠口)につくとお山はガスの中、それでも花たちは容姿を整え待っていてくれました。ミズキが白い花を重いほど枝イッパイにつけ、ウツギの花も咲き誇っています。雑草(失礼!)の丈が伸びて小さな背丈の草花は少なくなりました。スミレは殆んど見当たりません。 ウマノアシガタ (キンポウゲ属 きんぽうげ科) 別名 キンポウゲ 毒性が強く皮膚炎を起こしやすいので触れないほうがいいです。 ![]() ツクバネウツギ (ツクバネウツギ属 すいかずら科) ![]() ヤブウツギ (タニウツギ属 すいかずら科) ![]() コバノガマズミ (ガマズミ属 すいかずら科) ![]() 霧の中で、特許許可局 トッキョキョカキョ・・・ はこちらとばかりにホトトギスがよびかけています。今日もお山の清気と精気をイッパイいただき下山。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2008-05-30 21:00
| 箱根・金時山の花
2008年 05月 28日
顔や下あご、胸や背中の上部にできる大人の紅黒いニキビ(吹き出物)は難治性といわれ、目立つところにできるので悩みも深刻でオシャレもできず鬱になる人もあるくらいです。
中医学(漢方)では、生理の異常、ストレス、飲食の不摂生、不規則な生活などが複雑に絡みあい、からだに余分な熱が生じその熱が皮膚に炎症をもたらしたと考えています。 余分な有害な熱は血液に熱を帯びさせ血熱となり血中の津液(しんえき=液体の栄養物質)を消耗させてしまうので血は濃縮されドロドロとなり(中医学では耗血傷陰という)血行が悪くなり血の滞り(瘀血=おけつ)に至ります。 血熱によるこの血(けつ)の滞り(血熱瘀血)こそ大人の紅黒いニキビの根源です。 中医学では、この血熱瘀血に対する治療法は確立されていますので、清熱涼血・活血化瘀法により確実に治療を進めることが出来ます。 特に生理前に悪化を繰り返す紅黒いニキビは瘀血の特徴である「痛む・しこる・黒ずむ」の三大症状をともない、口の周辺を含む U ゾーンに多く発症します。この U ゾーンは中医学の経絡(ツボの線)からすると陽明経の部位でありその性質は多気多血を特徴とし経絡の中でも最も元気なツボが集まっていますのでチョットしたトラブルで気の滞り・血の滞り(気滞瘀血)から血熱瘀血に移行しやすく、ひどい皮膚の炎症に発展してしまい瘢痕を残したりします。 ニキビの瘢痕の治療及び血熱瘀血になる原因、養生法は次回に。 漢方ホーム薬局のHPはこちら My off time ![]() 地球のデべソ? エアーズロックの朝焼け (オーストラリア) ▲
by home-k
| 2008-05-28 16:59
| お血(おけつ)
2008年 05月 24日
今、金時山は全山新緑に包まれ緑の濃淡がとてもきれいです。なかでもブナやヒメシャラの新緑は格別で辺りがひときわ明るい感じに見えます。深呼吸、深呼吸・・・・・。
5月22日(木)今年10回目の早朝登山。平日の早朝登山者には顔見知りの方が多く仕事前のひと登りということで、これから平常通り仕事という人がかなり居られます。山の「清気」をイッパイ頂いて皆さん元気で、いざ出陣です。 今日、出迎えてくれた花たち ヤマツツジ(ツツジ属つつじ科)が満開です。 箱根全山に多く見られ箱根馬子唄に「咲いてみごとな小田原つつじ、もとは箱根のやまつつじ」と歌われています。 ![]() フジ(フジ属ふじ科) 別名ノダフジ 古木の樹皮にできる瘤(藤瘤=トウリュウ)は民間で胃ガンに用いられる。口内炎、歯肉炎、扁桃炎にも。 ![]() ホタルカズラ(イヌムラサキ属むらさき科) ![]() 今日もお山の清気をイツパイいただいて、漲る気分で定刻開店できました。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2008-05-24 17:21
| 箱根・金時山の花
2008年 05月 17日
5月16日(金)、金時山の花たちに逢いに今朝も早起き、5時半出発。平日なのに足柄峠口車止め駐車場には早朝登山者の車が7台も並んでいます。こちらからの道は花が一番多いので花の観察には適しています。
ギンリョウソウが純白の姿を、テンナンショウが奇妙な形の花を、スミレも咲き誇っています。 小鳥達のさえずりをベースにウグイスが美声を披露してくれ、ツツドリが宇宙との通信?でしょうかポポー ポポーとリズミカルに重い美声を発しています。そして残雪に輝く美しい富士山を望みつつ歩を進めるのですから、回を重ねたくなるのは当然です。こんないいところが身近にあって幸せです。 今日の収穫 モミジイチゴ (キイチゴ属ばら科) ![]() 間違えやすいニガイチゴは花が上向きに咲くのが特徴。いずれも初夏には橙色の美味しい果実をつけ早朝登山者のみ、ご馳走になれます。 ミツバツチグリ(キジムシロ属ばら科) ![]() 山のモラル いい気分でしたが、残念な出来ごとがまた起きてしまいました。先週美しい花を見せてくれていたアカバナヒメイワカガミが消えてしまったのです。登山道のすぐ脇でしたので嫌な予感がしていましたが案の定です。そこに咲いていてくれれば皆で楽しめたのに心ない人がいるものです。もう一つ近年困った問題があります。それは街から草花を持ち込んで植えたり、好みの花のタネを蒔いてしまうのです。金時山は自分の庭ではありませんし、植生が変わってしまうことになるかもしれません。自然を愛する者同士、金時山の自然を守っていきたいものです。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2008-05-17 12:20
| 箱根・金時山の花
2008年 05月 13日
このところ旅行や漢方研究会やらで半月ぶりに入山(2008.5.9)、登山道は春の花たちでにぎわい始めています。今朝は花が呼んでくれるのか随分多くの花に出会うことが出来ました。花は待っていてくれずタイミングが悪いと一年出会えないことになります。
ベテラン氏によれば今年は花が早いとのことでミツバツツジは勿論のことヒメイワカガミやシロヤシロツツジも咲き始めていました。新緑も頂上付近に達しようとしています。 今日の収穫は コイワザクラ(サクラソウ属さくらそう科) ![]() チゴユリ(チゴユリ属ゆり科) ![]() ホウチャクチゴユリ(チゴユリ属ゆり科) ![]() クサボケもオレンジ色のかわいい花を咲かせていて、やがて果実をつけます。その果実は「草木瓜」といい漢方薬の「木瓜」同様に強壮、疲労回復、不眠、低血圧症、冷え性などに用いられます。 今日もいい日になりそうです。8時45分帰宅、9時開局。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2008-05-13 12:04
| 箱根・金時山の花
2008年 05月 12日
ゴールデン・ウイークを利用してオーストラリア(AS)にいってきました。帰ってきて留守中の新聞を読みながら整理をしいてビックリする記事がありました。20年4月27日(日)の読売新聞「家族観」の世論調査です。
家族の「きずな」や「まとまり」は? の設問に対して 強くなってきている・・・・・・・・・・・2.2% どちらかといえば強くなってきている・・・6.8% どちらかといえば弱くなってきている・・・48.3% 弱くなってきている・・・・・・・・・・・40.7% 答えない ・・・・・・・・・・・・・・・2.1% という結果でした。 1985年の調査では47%の人が「強くなってきている」と回答したのに、今回は9%に大幅なダウンなのです。本当なのでしょうか? 目を疑い数回読み返してみました。 日本では目先の利益や経済効率さらに利便性が優先され、24時間営業も増え不夜城化しつつあります。オーストラリアの街を見ると夜中は真っ暗で静まり返っています。オフイスビルも店もPM5時でどんどん灯が消えます。8時間仕事をして、8時間は自分や家族との時間、そして8時間寝るというのが現地の人の話で,家庭が人生設計の基本であり仕事はそれを支える手段という考えが読み取れます。「きずな」の原点はこの辺にあるのかも知れません。日本でも一日を三分割するこの生活スタイルでしたがいつの間にか無茶苦茶になってしまいました。一億総働き蜂のこの社会を少しずつでも変えていきたいものです。 現地(Perth)でも大きなショッピングマーケットWOOLWORTHSの営業時間は 月・火・水・木がAm8~Pm7、金がAm8~Pm9、土はAm8~Pm5、日はAm11~Pm5となっていて週末の金曜にお買い物して土・日は家族団欒に当てるということです。実際、土・日の繁華街の商店はほとんど休みでガランとしていて、公園や海辺には家族ずれが多く見られます。 僅か9日間でしたがオーストラリアの文化にふれて感じたことはユッタリ~とした人々の行動、親切心、気安さ、大らかさだったように思います。国土は日本の22倍、人口は五分の一、豊かな経済ということですからAS人の優雅さは本物なのでしょう。 こんな気分で帰国して一番先に見た新聞にはショックを感じました。それでも設問の自らの家族については「きずなやまとまりを大切にしたい」と思う人が98%もあることに救われますが、思いだけではなくぜひ実行して実現しなければならない時に来ているのではないでしょうか。 漢方ホーム薬局のHPはこちら My off time ![]() シドニーの繁華街Pm9時 灯りが暗い 高層ビルは美観上点灯していますが、電気代は政府と企業が半分づつ負担しているとのことです。 ▲
by home-k
| 2008-05-12 18:17
| これでいいの?
1 |
歓迎光臨!漢方ホーム薬局
カテゴリ
全体 お血(おけつ) 花粉症・鼻炎 婦人科疾患と漢方 生理不順 生理痛 更年期障害の漢方 健康寿命 痛みと漢方 腰膝痛 アトピー 漢方の話題 ウィズエイジング・抗老防衰 季節の養生 漢方風邪薬 メ タ ボ ・肥満 漢方的体質の見分け方 北京中医医院研修 箱根・金時山の花 身近な薬用植物 気分転換 my off time オーストラリアの旅 氾濫する健康情報 ドライマウス これでいいの? 薬膳 食養生 お知らせ 冷え症 膀胱炎 口内炎 痔 便秘は漢方で 未分類 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|