1 2010年 12月 25日
2010.12.25(土)早起き者には福がある!!
5時30分足柄峠口から。、懐中電灯片手に月明かりの中金時山を目指す。 今朝の山頂は霧が木々の枝に氷ついてできる霧氷樹でとてもきれいです。これも日の出前に山頂に着いた者だけに自然界からのご褒美です。まさにホワイトクリスマスの世界でした。陽光を浴びるとすぐ解けてなくなります。山頂はこの冬一番の寒波でマイナス八度で強風吹き荒れ中。 今朝の金時山頂の霧氷樹と 芦ノ湖方面と富士山方面 ![]() ![]() 今朝の富士山(日の出前)強風でぶれました ![]() 8時30分帰宅、9時開店。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2010-12-25 16:54
| 箱根・金時山の花
2010年 12月 22日
ふくらはぎや太ももの筋肉が突然強く痙攣して,引きつるような強い痛みで動けなくなった経験のある方が多いのではないでしょうか。こむら返りのことです(信州では ”からすがえり”とか)。
芍薬甘草湯は ”効く”が ”治らない”!!?? こむら返りに病院などでは漢方の芍薬甘草湯がよく処方されるようになつてきました。寒さが強くなってきた師走になって「芍薬甘草湯を長く続けて服んでいるが、だんだん効かなくなってきた。効いている時間も短い。再発を繰り返している。根本的に治す薬があるか。」という方が二人続けて来店されました。 ![]() ”効く薬”と ”治す薬”は同意語のようですが大きな違いがあります。「効く」はその場しのぎ、「治す」は再発をしないことです。 ”治す”には・・・ 中国医学(漢方)の教本によれば、こむら返りの主役の ”筋”について「肝」との関係を重視しています。「肝は血を蔵す」「肝は筋を主る」といい、肝は血液を貯蔵し血流量を調整する生理作用があり、良質の血液を五臓六腑は勿論のこと”筋”にも供給しています。肝に病があれば蔵血機能は乱れ、血の不足を生じ人体のさまざまな部位に栄養不良による病変を引き起こします。 こむら返りはこの肝血不足(血虚)により筋を養えなくなった結果といえます。 しかし、肝は血を貯蔵するが血を生むのは脾(消化器系)や腎の働きとしていますので脾・腎も筋の正常な働きに関与しています。古書によれば「生血の源は脾にあり、生化の本は腎にあり」といっています。また、肝の血流量調節の異常は血行障害を引き起こし、おけつ(お血=瘀血)を生みます。 芍薬甘草湯を服み続けていてもすっきり治らないのは、肝血の手当てだけに偏っているからで、脾や腎で造血することも大切ですし、”おけつ(瘀血)”の改善にも対処することが重要なポイントになつてきます。 病院などでは”おけつ”に対処できる適切な漢方薬は無いので治療は難しいのではないかと思います。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2010-12-22 12:40
| 痛みと漢方
2010年 12月 01日
2010年12月01日(水)曇り 足柄峠口5時50分出発。最近早朝不眠型で早起きは苦にならない。まだ真っ暗でライト片手に足元を照らしつつ歩く。15分も歩かないうちに早や3人の下山者にであう。仕事前のひと登りの方が二人、毎日が日曜日の一人でした。挨拶を交わしてその声で誰だったか判断する暗さです。透き通った静けさのなかに夜明けを待つ富士山が梢越しに見え隠れしています。
この秋、山頂には立派な公衆トイレが完成し、11月01日から使用できるようになりました。箱根山系では一番の登山者数を誇る金時山ですので、女性には難題解決で益々人気が高まるのではないかと思います。事業仕分けで一年遅れになり、一億数千万で完成とか(オガクズバイオトイレ)。チップ制で~す。 ![]() ![]() いま金時山の花たちは冬眠中で~す。夏に砦跡で記録したナデシコをUPします。 ナデシコ なでしこ属 ナデシコ科 ![]() 漢方薬の原料として常用されています。薬用部位は全草で ”瞿麦(くばく)”といい、膀胱炎症状の排尿痛・排尿困難・尿道の灼熱感・血尿や尿路結石などによく使用されています。 お店の建て替え工事の打ち合わせやら引越しのばたばたですっかり日ごろのペースが乱れてしまいました。気分転換に今日の金時山は十分に癒しを与えてくれました。 8時30分帰宅。9時お店を開店。 漢方ホーム薬局のHPはこちら ▲
by home-k
| 2010-12-01 17:22
| 箱根・金時山の花
1 |
歓迎光臨!漢方ホーム薬局
カテゴリ
全体 お血(おけつ) 花粉症・鼻炎 婦人科疾患と漢方 生理不順 生理痛 更年期障害の漢方 健康寿命 痛みと漢方 腰膝痛 アトピー 漢方の話題 ウィズエイジング・抗老防衰 季節の養生 漢方風邪薬 メ タ ボ ・肥満 漢方的体質の見分け方 北京中医医院研修 箱根・金時山の花 身近な薬用植物 気分転換 my off time オーストラリアの旅 氾濫する健康情報 ドライマウス これでいいの? 薬膳 食養生 お知らせ 冷え症 膀胱炎 口内炎 痔 便秘は漢方で 未分類 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|