1 2015年 10月 31日
富士山二合目の奥宮に対し、本宮・新屋山神社は浅間神社東側の近くにあります。1534年創建。
マイナスイオンに満ち溢れた境内です。 ![]() 二本の木が寄り添い合体したご神木があり夫婦和合、縁結びのご利益がある 夫婦木社 にも参拝。 ![]() ![]() この10月に3回にわたりNHKブラタモリで富士山が紹介されていますが、このよなパワースポットもあります。 漢方ホーム薬局のHPはこちら 定休日;日・月・祝日 営業日;火~土 Am9.~Pm6. ▲
by home-k
| 2015-10-31 16:08
| my off time
2015年 10月 26日
2015.10.25(日) かねがね気になっていた富士山のパワースポット;日本一の金運効果絶大の・新屋山神社奥宮(あらややまじんじゃおくみや)に参拝してきました。富士吉田市浅間神社東の交差点から国道701号で富士山に向かい登り、中の茶屋を経由して車で30数分で目的地です(1710mの標高)。
境内は林の中にあり小さな社と環帯状石組(ストーンサークル)があり大変霊力の強い神域なのだそうです。ストーンサークルのお参りの作法は三度時計回りに廻り一回廻るたびに拝礼するように記してあり順番待ちで渋滞気味でした。 神は人の敬ひによって威を増し 人は神の徳によって運を添ふ ”神人合体” 神社資料より ![]() ![]() 奥宮付近からの富士の霊峰 ![]() 快晴の秋空に富士山の全容がくっきり、紅葉もジャストタイミングで落葉樹やカラマツ林の樹林帯を走るのも快適でした。 これで・・・・・・・・・ !! 漢方ホーム薬局のHPはこちら 定休日;日・月・祝日 営業日;火~土 Am9.~Pm6. ▲
by home-k
| 2015-10-26 18:23
| my off time
2015年 10月 12日
平成27年(2015)10月12日体育の日
箱根山噴火で大騒ぎした大涌谷周辺を金時山(1212m)山頂から撮ってみました。 中央左側の白い小さな噴煙が大涌谷で、右下は仙石原ススキ野原。 ![]() 噴火前は上部の噴煙(蒸気?)だけで、下部の新しい噴煙(蒸気?)は金時山からは見られませんでした。 ![]() 現在、レベル2(火口周辺規制)ですのでかなり落ち着いているのではないかと思います。 漢方ホーム薬局のHPはこちら 定休日;日・月・祝日 営業日;火~土 Am9.~Pm6. ▲
by home-k
| 2015-10-12 21:55
| 箱根・金時山の花
2015年 10月 12日
2015.10.12 体育の日。今朝、ベランダから箱根山を見ると、お山は日本晴れ。久しぶりに 金時山へ(525回目)。10日の夜半からの雨が富士山では雪になったようで今朝の新聞には11日に富士山に初冠雪があったと報じていました。平年より11日遅く、昨年より5日早いとのこと。9月29日に北海道大雪山・旭岳に初雪があって十二日目で日本列島の真ん中辺まで冬将軍が近寄ったことになります。
今年の初冠雪の富士山(金時山頂から)。筆者にとってはここからの富士ビューは最高のパワースポット。体育の日でもあり、お山は盛りこぼれんばかりの人、ひと、ヒト・・・・・・外国の方も多数。みなさん歓喜の声でした。お山もいいポーズでした。 ![]() 今年もきれいな花を咲かせてくれている秋の草花;マツムシソウ、ホトトギス、リンドウ、ヤマトリカブト、ハコネトリカブトなどの紫系の花が多く見られます。サラシナショウマの白い花にアサギマダラの渡り蝶が舞い降りたのですがシャッターチャンスを逃してしまい残念!、金時山には以前沢山いたのですが年々減って数年ぶりの再会でした。ドキドキ・・・うれしい・・・・!!。 ヤマトリカブト 漢方生薬名;附子 ![]() マツムシソウ ![]() リンドウ 漢方生薬名;竜胆草 ![]() サラシナショウマ 漢方生薬名;升麻 ![]() ツチアケビ 漢方生薬名;土通草 ![]() 久しぶりの金時山でしたが、旧知の山友との再会、高齢でも頑張っている金時娘さん、きれいな色彩の草花たちに会えていい日でした。今日は身も軽く、思いのほかすいすい登れたことに驚きで、体力の回復を感じたよき体育の日でした。山頂付近では紅葉も始まっています。是非お出かけください。 漢方ホーム薬局のHPはこちら 定休日;日・月・祝日 営業日;火~土 Am9.~Pm6. ▲
by home-k
| 2015-10-12 18:59
| 箱根・金時山の花
1 |
歓迎光臨!漢方ホーム薬局
カテゴリ
全体 お血(おけつ) 花粉症・鼻炎 婦人科疾患と漢方 生理不順 生理痛 更年期障害の漢方 健康寿命 痛みと漢方 腰膝痛 アトピー 漢方の話題 ウィズエイジング・抗老防衰 季節の養生 漢方風邪薬 メ タ ボ ・肥満 漢方的体質の見分け方 北京中医医院研修 箱根・金時山の花 身近な薬用植物 気分転換 my off time オーストラリアの旅 氾濫する健康情報 ドライマウス これでいいの? 薬膳 食養生 お知らせ 冷え症 膀胱炎 口内炎 痔 便秘は漢方で 未分類 以前の記事
2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|