2005年 09月 12日
和菓子の美味しい季節になってきました。 和菓子といえばアズキ(小豆)、小豆を細工した芸術的なお菓子が沢山店先に並んでいます。 今日はその“小豆あん”について書いてみました。 あんには“ツブあん”と“こしあん”がありますが、多分、人それぞれの好みで何気なく食べていたのではないかと思います。 ところが小豆には思いもかけない秘密な働きがあったのです。。 漢方薬としても“むくみ”や“利尿”にかなり使用されていて、小豆の皮の部分がとくに、その働きがあるとされています。 甘い物を食べると飲物を摂りたくなります。その結果、水分代謝の悪い人は“むくみ”となり、やがて中性脂肪に、そして肥満にエスカレートしていきます。 甘味はゆるむ性質があり、太りにつながります。 でも、ここで漢方の知恵を応用すれば大丈夫!! “小豆あん”には緑茶が合います、しかも濃い目の苦いものです。 この茶の葉も又、漢方薬として多用されていて、小豆と同様に解毒・利尿の効果があります。 苦味は新陳代謝を促進しますので、余分な水分を追い出します。 ですから、太りたくない人、ダイエット中の人は食べるのなら“ツブあん”、お茶は濃い目の緑茶の組み合わせが良いことのなります。 くれぐれも淡いお茶や、こしあんだけしかない甘味処には近寄らない方が身のためです。 ダイエットの出発点はこんなところにも有ったのです。 秋の彼岸には“ツブあん”のオハギと濃い緑茶でティータイムしましょう。 #
by home-k
| 2005-09-12 14:06
| 食養生
2005年 09月 05日
お酒の美味しい季節になりました。湿気の多い夏とは違い空気も澄んできて、月もクッキリ、月見酒もいいですね。
最近の日本酒は甘口が多くなり辛口が少なくなってしまいました。 本来「酒呑みは辛党」というように、上戸には辛口好みが多いように思います。 酒呑みは味音痴と云う人もいますが、適度な酒呑みの味覚ほど確かなものはありません。 酒呑みがうるさいのは酒の甘・辛だけではなく、酒の肴を選ぶにもそうです。日本酒の肴に甘いものでは酒が進まず、塩からいものや酢っぱいものが合います。でも長い酒席ですと、塩や酢の味だけでは物足りなくなり、何か探すと、意外にもニガウリ、ギンナン、ふき、タケノコなどのほろ苦い味が合ってきて、また酒が美味くなります。 これは酒呑みが味音痴ではない何よりの証拠です。 外国でもアルコール度数の高い蒸留酒を飲むときビッター(苦味酒)をコップにたらすのもこの原理です。 ビールなどは、その点、大変うまく味覚を調合したお酒といえます。ビールにはホップという苦味が入っていて、この苦味がアルコール分を解毒し利尿するので、からだの熱を冷まし悪酔いを防いでいます。 水だったらこんなに飲めないのにビールだと何リットルもの水分が入ってしまいます。 ビールはその味覚の原理をうまく使っているのです。 漢方では辛開苦降(しんかいくこう)という水分代謝を改善する治療法がありますが、これは辛味でめぐりを良くして、苦味で解毒利尿するという考え方です。 日本酒に限らず辛いものを口にする時は、苦いものも一緒に摂ることが食養生として大切なことです。 二日酔いの薬などもこの原理で調合すると、漢方薬と云えどもビックリするような即効があります。 日常の生活でも、自然界の甘い・辛い・塩からい・酸っぱい・苦いの五つの味を上手く組み合わせると、生活習慣病を予防し、明日への活力を養うことができます。 #
by home-k
| 2005-09-05 21:41
| 食養生
|
歓迎光臨!漢方ホーム薬局
カテゴリ
全体 お血(おけつ) 花粉症・鼻炎 婦人科疾患と漢方 生理不順 生理痛 更年期障害の漢方 健康寿命 痛みと漢方 腰膝痛 アトピー 漢方の話題 ウィズエイジング・抗老防衰 季節の養生 漢方風邪薬 メ タ ボ ・肥満 漢方的体質の見分け方 北京中医医院研修 箱根・金時山の花 身近な薬用植物 気分転換 my off time オーストラリアの旅 氾濫する健康情報 ドライマウス これでいいの? 薬膳 食養生 お知らせ 冷え症 膀胱炎 口内炎 痔 便秘は漢方で 治験例 中医学漢方は知恵の結晶 未分類 以前の記事
2022年 08月 2022年 04月 2021年 12月 2020年 12月 2020年 08月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|